皆さんこんにちは!
今回は、コーピングについてお話していきます。

フューチュアー・センスでは、私たちフィットネス講師が企業に努める方々の健康を支えるための活動をしています!
そのために参考になる情報を定期的に更新しておりますので、是非ご一読ください!
コーピングという言葉を聞いたことがありますか?
コーピングとは、ストレス反応が起こった時の対処方法のことです。
ストレスに対処するために、自分が意図的にしている行動の事をいいます。
好きなこと、自分に合った方法で、このコーピングを沢山持っておくことで、セルフケアが上手に簡単に出来るようになっていきます!
もともとは、英語のcope という「対処する・対応する」という単語が語源です。
沢山あればあるほど、様々な場面でストレスに対応できるようになり、その積み重ねで、日々ストレスの溜まりづらい生活を送ることが出来るようになるのです。
セルフケアのために・・なんて深く考えすぎなくていいのです。
これをすると気分が良いな、これをすると気持ちが楽に切り替えられるな、というものを改めて意識しておくだけなのです。
皆さんにとってコーピングはどんな方法がありますか?
考えてみましょう!
峰岡 希汎 (みねおか きひろ)
パーソナルストレッチ・ボクシングフィットネス・ヨガなど、様々な方法を用いたフィットネス指導を約10年経験。
個人、法人問わず依頼を受けており、累計指導人数は2万を超えと豊富な実績を持つ。
全米ヨガ認定講師200時間(E−RYT200)/体感軸調整トレーナー/パーソナルストレッチ技術指導講師/安眠ドライヘッドスパ2級/日常英会話可

ポストする
シェアする
LINEで送る
URLをコピー